3次元CAD?
2009-09-15
三角胴で苦労の連続です。
これまでの図面はXとYがあれば出来たBOX胴。今度はZの登場です。
なんといっても主翼取り付け部分の微妙な角度が図面ではなかなか取れません。
胴体の先端は絞って長四角にしますので曲線があります。接着の順序がアッチャコッチャです。
曲線のため接着の順番間違えると、圧着できません。
イライラしながら場当ての連続です。
プロト番号の若いよんごうまる機体は、主翼を360サイズにカットを終えて、胴体の完成を待っています。
とは言え、この重たい主翼を軽量化する試練?が次に控えています。
相談役のブログでは、武蔵野用の機体も完成したようです。
最終調整に2週間、作り替えに2週間として、今月中にあらましの機体レイアウトが完成しないと先がありません。
これまでの図面はXとYがあれば出来たBOX胴。今度はZの登場です。
なんといっても主翼取り付け部分の微妙な角度が図面ではなかなか取れません。
胴体の先端は絞って長四角にしますので曲線があります。接着の順序がアッチャコッチャです。
曲線のため接着の順番間違えると、圧着できません。
イライラしながら場当ての連続です。
プロト番号の若いよんごうまる機体は、主翼を360サイズにカットを終えて、胴体の完成を待っています。
とは言え、この重たい主翼を軽量化する試練?が次に控えています。
相談役のブログでは、武蔵野用の機体も完成したようです。
最終調整に2週間、作り替えに2週間として、今月中にあらましの機体レイアウトが完成しないと先がありません。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://agatuke.blog.fc2.com/tb.php/175-315783e1